一般のおしらせ《タイ国日本語教育研究会》

タイ国日本語教育研究会に寄せられた「お知らせ」を掲載しています。研究会からのお知らせは、研究会ウェブサイトをご覧ください。

#その他教育

学校選択調査報告会のお知らせ

2022年2月に実施した「タイ在住者および在タイ経験者の子どもの学校選択に関わる意識調査」の結果の報告会を以下の通り実施いたします。結果にご関心のある皆様、ぜひご参加ください。 「学校選択調査報告会」 日時:2022年6月19日(日)13:00-15:00(タイ…

【セミナー】第18回セミナー動画視聴:追加受付のご案内

タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 「親と子の言語政策 ファミリー・ランゲージ・ポリシー」 4月2日(土)にオンライン開催した第18回セミナーは多くの方にご参加いただき、無事終了いたしました。ご参加くださった皆様、ありがと…

【募集中】特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修

国際交流基金日本語国際センターは「特定技能」制度を活用して来日する者に対して行われる日本語教育事業の支援を目的として、当該日本語教育を行っている機関・団体の日本語教師を対象に研修事業を行います。 以下のサイトで詳細をご確認の上、ぜひご応募く…

【ワークショップ】複言語・複文化ワークショップ開催のお知らせ

タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 第8回 複言語・複文化ワークショップ開催のお知らせ 親子で言語ポートレートを描いてみよう 複数の言語と文化の中で生きる親と子は、言語の使用状況も思いも同じではありません。互いに違う経験…

【セミナー】2020年度日本語教育アクティブラーニング研究大会のお知らせ

日本語教育アクティブラーニング研究会では3月13日(土)に研究大会を開催いたします。 ******************** 2020年度日本語教育アクティブラーニング研究大会 「オンライン教育で生きるアクティブラーニングの現在と未来」 日時:2021…

【セミナー】複言語・複文化ワークショップ開催のお知らせ

タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 第7回 複言語・複文化ワークショップ開催のお知らせ 親と子どもの話を聞こう―複言語・複文化を生きる語りー 昨年に引き続き、複数の言語と文化で育つ子ども達と母親、父親の経験の語りを聞きます…

【セミナー】複言語・複文化ワークショップ開催のお知らせ

8月25日開催のワークショップの語り手のあらすじ最終案ができましたのでお知らせいたします。 当日はこの中から二人のお話を聞いていただきます。こちらの話のタイトルとあらすじをご覧になり、お聞きになりたい語り手の希望をお答えください。 既に本ワーク…

【セミナー案内】複言語・複文化ワークショップ

複言語・複文化ワークショップ マップで描き、マップで語る わたしたちの言語・文化体験 親と子どもと教師たち 2018 年8月26日(日) 時間:12:00~16:30(11:30 受付開始) 会場:泰日経済技術振興協会日本語学校 通称 ソ-ソートー(スクンビット、ソイ…

スリランカ例会4月のお知らせ

スリランカ日本語教師会より、4月の例会のお知らせが届きました。こちらのワードファイルをご覧ください。

第9回協働実践研究会及び翌日開催ワークショップのお知らせ

日時:2015年9月5日(土) 13:00~17:30場所:チュラーロンコーン大学 MCSビル401/18号室参加費:無料参加申込締切:8月26日 ※ 申し込み方法など詳しくは、ホームページ(http://kyodo-jissen-kenkyukai.com/)をご覧ください。

複言語・複文化言語ワークショップのお知らせ

タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 複言語・複文化言語ワークショップのお知らせ ことばと文化の複数性を豊かさに繋げるために何が必要か、参加者と共に考えます。 関心のある方はどなたでもご参加ください。 日時:8月22日(土…

第5回日タイ言語文化研究会・学術セミナー

日タイ言語文化研究会は、タイ人・日本人研究者の学術的相互交流、日タイ言語文化に関わる研究者育成を目的に活動しています。分野は日本・タイに関わる言語、外国語教育、歴史、文化等。詳細はHPをご覧ください。参加希望他は下記アドレスにご連絡ください…

チュラーロンコーン大学文学部日本語講座より特別講演会のお知らせ(日本語教師向け、作文・読解教育、無料)

講演:要約作文の可能性 ―「文章型」の表現と理解 ― แนวโน้มในการเขียนย่อความ : สำนวนและการตีความ "รูปแบบความเรียง" ประเภทต่างๆ 佐久間まゆみ 早稲田大学大学院日本語教育研究科教授・チュラーロンコーン大学客員教授 3月7日(土)10‐12時 チュラーロン…

タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)セミナーのお知らせ

テーマ:ことばが育つってどういうこと? ~子どもが自信をもって生きていくためのことばの力とその発達~ 日時:3月8日(日曜日)12:00(受付開始)12:30~16:30 場所:明治大学アセアンセンター(シーナカリン・ウィロート大学構内) 講師:石井恵理子…

日本語教師急募

Zen日本語学校(ウドンタニー県ウドンタニー市内) ①大卒以上 ②日本語教師養成(420時間)修了者又は日本語教育能力試験合格者(それ以外でも1年以上の経験者歓迎) ③契約期間赴任後1年以上(更新可/試用期間3ヶ月) ④勤務時間 月-金8:30-17:30 ⑤基本月給25000B(…

タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 11月セミナーのお知らせ

テーマ:『ある国際結婚家庭の子どもたちの成長―Sさん家族の29年』 ―3人の子どもたちの事例から考える―第2弾 生きる力としてのことばの力をどう育てるか? 日時:11月23日 12:30(受付開始)13:00~16:00 定員:30名 場所:明治大学アセアンセンター(シ…

日タイ言語文化研究会 第4回研究発表大会(プログラム)

日時:9月6日(土)9時~15時30分(終了時間変更) プログラム: 午前 特別講演「タイ語から見た日本語の特徴」 丸山 秀夫 パンヤピワット経営大学教養学部ビジネス日本語学科専任講師 午後 発表 森 康眞 スィーパトゥム大学国際言語文化研究所助教授 タイ国…

日タイ言語文化研究会 第4回研究発表会

当研究会は、タイ人・日本人研究者の学術的相互交流、日タイ言語文化の研究者育成を目的に活動しています。 参加希望等は下記にご連絡下さい。 日時:9月6日(土)9時~16時半 場所:チャンカセーム・ラチャパット大学(ラチャダピセーク通) 会費:無料 Em…

タイ国日本研究国際シンポジウム2014(JST 2014)

日時:2014年8月26日(火) 8:30-16:20 (開会式:9:00-9:20,懇親会:16:30-18:30) 会場:チュラーロンコーン大学文学部 マハーチャクリーシリントン・ビル (日本語・日本語教育分科会:4階 401/17-401/18号室) 主催:チュラーロンコーン大学文学部東洋…

第18回ラチャ会総会及びセミナーのお知らせ

「ラチャパット大学の日本語教育を考える会(通称:ラチャ会)」では、日本語教育に関心がある方を対象に「ラチャ会総会及びセミナー」を行います。午前は総会と5月に開催が中止された新人研修の抜粋。午後はワークショップ形式で『ユニークで面白い!教室…