#研修
タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 第19回セミナー参加申込受付開始のご案内 複言語・複文化ワークショップで何を育むのか―各地のWS実践報告から― 本セミナーでは、「複言語・複文化ワークショップで何を育むのか」をテーマに、2名…
国際交流基金日本語国際センターは「特定技能」制度を活用して来日する者に対して行われる日本語教育事業の支援を目的として、当該日本語教育を行っている機関・団体の日本語教師を対象に研修事業を行います。 以下のサイトで詳細をご確認の上、ぜひご応募く…
国際交流基金日本語国際センター(埼玉県浦和市)では、「特定技能」制度を活用して来日する者に対して行われる日本語教育事業の支援を目的として、当該日本語教育を行っている機関・団体の日本語教師を日本へ招へいし、JF日本語教育スタンダードや課題遂行…
「ラチャパット大学の日本語教育を考える会(通称:ラチャ会)」では、新しく赴任される先生方を対象に研修を行います。タイでの生活から日本語教育に関することまで、紹介とグループワークを通して、新しい先生方のお役に立てばと思っております。是非、お…
2010年度 新しくタイへ来る先生方の研修「ラチャパット大学の日本語教育を考える会(通称:ラチャ会)」では、新しく赴任される先生方を対象に研修を行います。一日目は、タイの生活等についての紹介やグループワーク、二日目は、日本語指導について講演を予…